名前のない誰かのブログ@ゲームと就労移行

主にゲームやマンガといったサブカル系から端は哲学や教養などのメインカルチャーまで、幅広いジャンルを題材にした記事を投稿します。

昨今の日本製品や日本市場について思ったこと

* メインタイトル:円高・円安の観点から観た昔と今のモノの品質

予定内容:
 ・同価格商品でも今と昔とでは品質に大きな違いがある。
 ・上記の主な原因は、円高と円安に因るもの。ほかの原因はインフレによる最低賃金などの上昇による人件費の上   
  昇だと考えられる。
 ・ほとんどの大衆は、価格の価値観がアップデートされていない。
 ・2010年中ごろから始まった小食ブームはコストを抑えるために企業が作り出した嘘?

参考文献:
 ① 第2回:なぜ日本製品は高品質なのか | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com) 
 ② 主要時系列統計データ表 (boj.or.jp)

【 本 題 】

 最近、使い物にならない(またはすぐ壊れる)低価格商品が増えたと感じる。2024年の今になってようやく『安かろう悪かろう』という言葉が現実的になってきたのだ。
 昨今の市場には陰りがある。一体いつからこうなってしまったのだろうか。

 振り返ってみると、以前は、日本製品は『低価格・高品質(①を参照)』とよく呼ばれていたのが記憶にも印象的に残っている。国内外問わず多くの人々から喜ばれていたことが日本人の筆者にとっても誇らしく、自国が輝かしく見えていたものだ。
 ところが、今の日本は斜陽の国。先述したように現在の日本市場は陰っている。そして、日本製品は高品質だが高価格というイメージが定着しつつあり、また低価格帯の商品は外国産のモノ(日本を除く東アジア産や東南アジアのモノ)が市場に溢れ完全に低価格帯のシェアを奪われている。
 要するに『低価格=低品質、高価格=高品質』という当然の道理に回帰しているわけだが、かつての日本の栄光を忘れられない私にとってはこの帰結が残念で仕方がならないのだ。
 そして、こうしたことが要因で文頭に述べた「使い物にならない商品が増えた」のだと、筆者は考える。

 その要因の背景には円の価値が下がり続けていることが原因にある、と筆者は考える。

 ※円安と円高の定義について。 『円高とは、円の価値が高いこと。円安とは、円の価値が安い(低い)こと』とする。  
 現在の円/ドル為替は1ドルあたり140円を超えるくらいだが、これは2012年1月の1ドルあたり76円と比べて大きく差があることは誰の目にも明らかだろう。要するに現在はとても円安なのである。(1ドル76円時代の高水準と比べるなという突っ込みはご遠慮いただきたい)

 上記についてもっとわかりやすくいうと、同じ品質の商品を作るのに必要な製造費用が、昔だったら76円で済んでいたが、現在では140円ほどかかってしまうということだ。つまり今は昔と比べて2倍くらいの製造費用が掛かってしまっている。とそう考えれば、商品の価格にどう影響するかは想像に難くないだろう。
 
 よって、現在の日本企業は高品質を維持するためには低価格を維持できなくなり『日本製品は低価格・高品質』が破綻。また、低価格帯のシェア率では外国産のモノに競争で負けしまい市場から排他気味となっている。
 
 こうしてみると、日本とて成長しているものの、相対的には他国から後れを取っている昨今の状況が分かってくる。

 上述してきた因果以外にももっと多くのことが挙げられるが、今回は『円高・円安の観点から観た昔と今のモノの品質』というテーマでお送りした。以上

アサシンクリード リベレーションについて色々とレビュー

(2023年11月19日 筆記)

 アサシンクリード リベレーション(Assasin’s creed Revelations)をクリアしたので思ったことを色々と書いていきたいと思います。

プレイ時間は約30時間ほどで結構やりこみました。

アサシンクリード リベレーションの画像

本作の概要については下記のリンクからどうぞ↓

アサシン クリード リベレーション - Wikipedia

  • 個人的な評価
  • 良かったところ
  • 良くなかったところ
  • まとめ
個人的な評価

 個人的な評価としては、とても面白い作品だと思います。前作より進化した快適なゲームプレイを土台に16世紀初頭のイスタンブールや伝説のアサシンたちの高潔な物語が展開されており、終始楽しい感情でプレイすることができました。今作に追加された要素のおかげで従来よりもより良い自由なゲームプレイが可能になってます。

続きを読む

【神ゲー】ウィッチャー3を100時間プレイしてクリアした

 軽率に”神ゲー”ということばを使いたくないのだが、このゲームにおいてはそれが許されるだろう。


【本作の概要】

『ウィッチャー3 ワイルドハント』(英語: The Witcher 3: Wild Hunt、ポーランド語: Wiedźmin 3: Dziki Gon)は、2015年にポーランドのCD Projekt REDが開発及び販売したアクションロールプレイングゲームARPG)。アンドレイ・サプコフスキによるポーランドファンタジー小説『ウィッチャー』(原題:Saga o wiedźminie)を原作とする。2011年にリリースされた『ウィッチャー2 王の暗殺者(英語版)』の続編であり、三人称視点のオープンワールドゲームであるウィッチャーシリーズ(英語版)の3作目である。


 2023年5月31日。筆者はウィッチャー3をクリアした。
 プレイ時間は100時間(本編50時間 DLC2種50時間)である。日数にしてこの5月をまるまる費やしたことになるが、とても楽しい時間を過ごした。
 今回の投稿は、クリアした充実感を忘れないうちに感想をしたためようと思った次第である。

 さて。今時オープンワールドのゲームなどさほど珍しくもない。ではなぜこのゲームは2023年における今でも「オープンワールドの最高峰」と呼ばれるのか。まずはそれについて語っていきたい。

【徐々にわかる圧倒的な作り込み】
 本作の最も評価すべき要素はその作り込みようだ。始めて見てすぐにわかる、というようなものではない。プレイするにしたがって徐々にこのゲームの圧倒的な作り込みが理解できるようになっているのだ。会話一つにしたって、何かがある。
例えば「あなたは誰だ」と問いかけられて
 1.名前をいう 2.職業をいう 3.答えない
という選択肢があったとする。
1を選ぶと「名前なんて知ってどうする」とののしられて拒絶されるかもしれない。2を選ぶと好意的にとられた半面、厄介な仕事を押し付けられるかもしれない。3を選ぶと反感を買って戦闘に発展するかもしれない。そして倒した相手がまさかの物語のキーマンで、今後のシナリオに影響が出てしまった、なんてことも。

というように、返答一つで様々な展開に発展するのがウィッチャー3の最大の魅力だ。プレイヤーはひとつひとつの選択肢を慎重に選ばなければならない。

【感想】
 最初はめんどくさいゲームだと思っていた。操作性はもっさりしているし、序盤のホワイトオーチャード編はひどく退屈だ。ここで脱落してしまう人も多いだろう。現に私も一度は脱落した。だが、その1年後、暇になったからこのゲームをやってみようと思った。その結果「やればやるほど面白くなるのがウィッチャ―3なんだ」と悟った。それに気づいた時にはすでにはまっていた。世界観にはまればはまるほど、楽しさも比例する。最初はめんどくさがってた霊薬やオイルシステムも積極的にやるようになり、ゲーム内書物を読み漁ったり、果てには100時間もプレイしてしまった。このゲームは間違いなく面白い。そして私は今、二週目を始めている。

ダークソウル3、クリア【初心者に向けた感想】

プレイ時間はDLC含め20時間程度で終わった。プレイするのは実は二度目で1週目は本編のみで32時間ほどかかった筆者による感想です。

 このゲームはいわずもがな死にゲーである。さらに言えば死にゲーを代表する作品だ。かなり面白いゲームだけど、正直に言えばこのゲームを初心者にお勧めするのは酷かもしれない。というのも死にゲー初心者だった筆者がプレイしていて、とてもつらいと思ったからだ。難しいのは言うまでもないが、はっきり言ってセンスがない人がやるとこのゲームは楽しめないだろう。せっかくの面白い作品なのに楽しめないのはもったいない。

 ということで、まずは死にゲー力を身に付けることをお勧めする。例えば、ブラットボーンやデモンズソウル、エルデンリングなどを最初にプレイするといいだろう。そこで鍛えてからダークソウル3をプレイした方がいいかもしれない。そうすれば今の筆者のように脳汁どばーととても楽しめるはず。

 ダークソウル3は奥の深い作品だ。話題のエルデンリング以上にボスが良くできている。だからこそ、ダークソウル3は後に取っておきたい。好きな食べ物は最後に残しておくのと同じ理論だ。

 ちなみに筆者はブラットボーン→エルデンリング→デモンズソウル→ダークソウル3の順でクリアしてきた。どの作品も甲乙つけがたいほどに楽しかったので、ゲームを好む人ならばいつかはぜひともやってほしいと切に願う。 以上

最近やってるゲーム 2023/4/20

 春も終わりごろを迎え、新緑が芽生える季節に近づきました。
 皆さん、ゲームライフ楽しんでいますか?

 私は最近、とあるゲームをプレイし始めました。それが

サイコブレイク1のメインビジュアル

 サイコブレイク1です。皆さんも実はやり始めたよーって方が多いんじゃないですか?というのもPS PLUSのゲームカタログについ先日追加されましたからね。
 
 【個人的にお気に入りのゲーム会社 タンゴワークス】
 サイコブレイクシリーズやゴーストワイヤートウキョウを手掛けた会社がタンゴワークスです。私の最近のお気に入りです。前述した作品でも見られますが、ドアを開けたら謎の空間があって上下さかさまになる演出など、奇想天外な演出が好きなんですよね。

 そんなわけでサイコブレイクもワクワクしながらプレイしています!

【初見殺しの多いサイコブレイク1】
 まだ初めて3チャプターほどしか進めていませんが、もう既に初見殺しの洗礼を浴びています。チェンソー男に追いかけられて切り刻まれ、暗い空間でトラップワイヤーに引っ掛かり爆殺され、うぅ...(泣)

 噂には聞いていたけど、やはり難しいゲームだなぁと痛感しています。
 でも面白いから今後もプレイしていきます!
 
 みなさんもよかったら、最近プレイしているゲームなどをコメントしてください。
 筆者は、FFピクセルリマスターやクライシスコアFF7、バイオハザードRE4がやりたくて溜まりません!(しかしお金がない…)

というわけでご覧いただきありがとうございました。
 

【感想】デモンズソウル リメイク

 先日、デモンズソウル リメイクをクリアしたので感想を書いていきたいと思います。
 

  1. デモンズソウルとはどんなゲームなのか?
  2. クリア時間
  3. 感想・レビュー

1.デモンズソウルはどんなゲームなのか?

 デモンズソウルをひとことで言うなら、フロムソフトウェアが作った元祖死にゲーですね。高難易度ですが、クリアした時の達成感は病みつきになります。デモンズソウルのオリジナル版は2009年2月にPS3で発売されました。
 そして2020年11月にはリメイク版となるデモンズソウル リメイクがPS5で発売されました。今回のレビューはリメイク版のほうです。

2.クリア時間
 プレイ時間は15時間。クリアは1回しかしていません。

3.感想・レビュー
 結論から言えば、このゲームはやって損はありません。ただし、PS Plusエクストラでのプレイを強くお勧めします(エクストラに加入していれば無料でプレイ可能)
 というのも、このデモンズソウル リメイクはフロムゲーの中では面白くない方に入ってくるからです。つまらないわけではありませんが、元が2009年の作品なだけあって、まだ死にゲーとして洗練されていない節があります。死にゲーの元祖と呼ばれれば聞こえはいいですが、良くも悪くも元祖なのです。
 それにこのゲームは道中が難しく、ボス戦は楽という設計になっています。フロムの死にゲーといえばボスを倒した時の達成感なのですが、ボス戦が楽勝では達成感も薄れちゃうんですよね。
 以上のことから、PSエクストラでのプレイをお勧めします。

 ここまで若干ネガティヴなことを書いてきましたが、もちろんいい所もありますよ。ソウルシリーズと言えば、頑張ればどんな装備でも必ずクリアできる絶妙なゲームバランスが一番の魅力ですよね。困難の壁を前に四苦八苦して突破した時の達成感は他のゲームでは味わえない禁断の快感です。
 そして、ソウルシリーズの中でもデモンズソウル特有の良さと言えば、弓やパリィの重要性を必然的に学べるところにあると思います。ブラッドボーンやエルデンリングでは弓などを使わなくてもクリアできてしまいますが、デモンズソウルでは弓やパリィ推奨の敵が数多く存在していてそれら基本技術を用いるだけで今まで困難だったボスが楽勝にかわることは少なくありません。私はブラッドボーンからソウルシリーズを始め、その後にエルデンリングをトロコンまでやり込みましたが、デモンズソウルをプレイするまでは弓の重要性を知りませんでした。デモンズソウルは戦い方におのずと多様性が生まれるように設計されていると思いますので、戦術を学ぶためにも初心者には意外とおすすめの作品です。

 さてここまで書いてきましたが、個人的にどれくらい楽しかったのかはまだ書いていませんでした。
 なので他のソウルシリーズと比較してランキング形式で楽しかった順に書いてみました。
 
 1位. エルデンリング
 2位. ブラッドボーン
 3位. デモンズソウル リメイク
 4位. ダークソウル3
 5位. セキロ

 個人的なランキングはこんな感じですね。屈指の名作と名高いダークソウル3やセキロがこの順位なのは納得のいかない方も多いでしょうが、私にとってこれらの作品はオーバーディフィカルト(あまりにも難しすぎた)ため、あまり楽しくはありませんでした。面白い作品だとは思います。
 さて、本題のデモンズソウルが3位ということで、微妙に感じた方もおられるのではないでしょうか。それもそのはず。先程私が「やって損はない」と表現をしたように、両手を上げて勧めるような作品ではないんですよね。せいぜい片手です。理由は前述しましたが、洗練度が他作品に比べて低い所にあります。せめてボス戦がもう少し歯ごたえがあったら神ゲーだったと思うんですが。

 
 今回はこんな感じでデモンズソウルリメイクの感想・レビューを占めたいと思います。ご覧いただきありがとうございました。

【感想】ゴーストワイヤー・トウキョウ

2023年3月のゲームカタログは驚くほど豪華だった。その中でもひときわ異彩を放っていたのが『ゴーストワイヤー・トウキョウ』
2022年3月25日に発売された本作がもうカタログ入りとは驚いた。
今回、早速プレイしクリアしてきたので、その面白さについて語りたいと思う。

本作のストーリーは、誘拐されたピーチ姫を助けに行くようなものだ。しかし、某有名タイトルと違うのは主人公は道中で自分と向き合い成長する必要があること。そこが感動するポイントでもある。主人公アキトは悩める子羊だ。性格の全く違うKKを相棒にしたことでどのような成長をしていくのかを楽しんでいただきたい。

約8時間程度とボリュームは少ないが、収集要素などやり込みは多く、個人的には満足だった。もし機会があれば収集品を全部集めるまでやりこみたいものだ。本作にはそれだけの価値がある。

バトルもシンプルだが奥深く楽しいのがまたモチベーションを上げてくれるので良い。

総じて面白い作品だと私は思う。

個人的には、プレイ中たびたび現れる幻視演出が奇天烈で好きだ。

もしこのゲームの唯一の欠点を付けるのなら、それはフレームレートの低さだろう。30FPSくらいしか出ていないのではなかろうか。なのでせっかくの美しい渋谷の街並みも見ていると疲れる。(今思えばグラフィック設定をいじって品質を落とせばよかったのではと少し後悔している。)

とはいえ、本作が面白いことには変わりない。コアなゲーマーにはやや単調かもしれないが。
しかしながら、多くの人にお勧めしたい一作である。